【職場の上司との人間関係・パワハラの悩みをコーチングで解決・解消①-③】
「上司からイジメ(パワハラ)を受けています。どうしたらいいでしょうか?」というご相談に対し、前々回①では、精神疾患などの最悪のケースを回避するための初期対応の重要性について
1.即決しない。
2.人格を傷つけない。
3.現状を話す。
〇現実や今後のことを考えて冷静・客観的な判断をするための時間を稼ぐ。
〇鬱や精神疾患などの最悪のケースを防ぐための自分自身の防御のために絶対に「人格を傷つけない」。
〇現状を第三者に話すことで心の重荷を軽くする。お話しました。
以上3つの要点をお話しました。
前回の②では、現実的(実践的)な対応として3つの成功事例を取り上げさせていただきました。
1.敢えて上司の懐に飛び込む
2.敢えてYESマンになりきる
3.敢えて結果にこだわる
今回3回目は、内面的な対応についてお話したいと思います。
詳細は、マイベストプロhttp://mbp-fukuoka.com/または、公式ブログhttp://blog.livedoor.jp/icoaching/archives/51609065.htmlをご覧ください。
NEW!【9月生募集のご案内「各コース限定2名様まで」】JIMCCAジムカではより質が高く効果的実践的な授業を行い、受講生の皆様により効果と結果を得ていただくために9月度は各コース2名様までの限定募集とさせていただきます。
最近届きました体験談の一部をご紹介します。
〇Iさんは大手携帯電話会社を代表してテレビ出演を果たし、日頃の販売接客力をいかんなく発揮。社内の高い評価を得たようです。
〇Yさんは、大手百貨店の売り場コンテストで100人中10人のファイナリストに選ばれました。先月も全国番組でテレビ出演(取材される)
高い水準での好調を維持しています。
〇Mさんは「ママと子のために」と作った子供服の店。
販売の伸び悩みから一転、テレビ取材が入りその日より一気に好転。
〇Fさんはご自身の才能を開花させ、デパートで展示販売をするまでに。
〇税理士のHさんは、創業一年で抱えきれないぐらいのクライント増。増員を決めるまでに。
〇飲食店経営のKさんは、昼時には入りきれないお客様のため、店内改装へ。
それでも満員御礼が続き、多店舗展開へと準備中。
〇不動産会社M社様は、過去最高益。税金対策に苦慮するほどに。
〇研修先の大手生命保険会社の研修参加者の70%以上にポジティブな効果が現れ、目標達成者が続出(これまで目標未達の方々が目標達成へ)
〇食品会社Y社様も増収増益の決算見込。
その他企業様から個人の皆様と多数のご報告をいただいております。
【就活】【「第一志望に合格しました!」「内定をもらいました」など就活の途中経過のご報告が続々と入ってきております。】
上場企業、優良企業、特性を持つ有望企業など個々の皆様の価値観を反映される形での結果に喜び
内定通知は規定により正式には10月に出されるようですが、口頭で告げられているようです。
合格(内定を獲得)した皆様おめでとうございます。
学科試験さえ通過していただければ後は得意な面接試験ですので、必ず通過していただけるものと確信しておりました。
ポイントは「人間性」。
皆様はこれまで時間をかけ人間性を磨いて参りましたので、どのようにどの角度から質問されても「本音」がしっかりしていますので大丈夫と信じておりました。
後は、「表現力」です。
ベースになりますのが、「本音シート」。
続きはブログ記事をご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/icoaching/archives/51606568.html
【JIMCCA稲田校長いよいよ年内に書籍の出版へ!!】
これまで数多くの出版社から書籍出版のご依頼・打診をいただいておりましたが、なかなか私の希望に沿わず固辞して参りました。
「商業的に売れる本」(過度に誇張や偏る)というより、地味でも(笑)私の数多の実践経験を通し、「今本当に必要なこと」「私が書きたいこと」を表現できる本を書きたかったという想いがあるのです。
できれば我が子や孫子に「遺書」として残せるぐらいのもの、一点の曇りもなく、本当に大切で必要なことを綴りたいと思っています。
そんな折、「出版の件で・・」とお電話があり、今回お話しを伺うことになりました。
- 知名度(マスコミへの露出)
- 実績(体験談や実例)
- オリジナリティー(他にはない)
を高く評価していただいたようです。
ブログ記事をご覧ください
http://blog.livedoor.jp/icoaching/archives/51604362.html
『「早くこの職場から抜け出したい」
会社で異動があり、そこで着任した部署で私は八方塞がりを感じていました。特に直属の先輩(上司)女性と全く反りが合わず、仕事上で質問することさえもできませんでした。
「逃げても逃げても逃れられない現実から脱却したい」その思いでI式コーチングを受講することを決めました。』
このたいへん苦しい状態から、周囲から「超えたね」と言われるまでに。
やよいさんが、「自分と同じようなことを経験している渦中にある方のためにお役にたてたら」という思いで体験談を寄せていただきました。ブログ記事をご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/icoaching/archives/51604093.html
【企業研修】【管理職・リーダー研修】「フォローアップ研修中の田中さん(仮称)より「起死回生」目標達成の嬉しいお知らせをいただきました。」田中さんにはいったい何が必要だったのでしょうか?
田中さん!まずは目標達成おめでとうございます。
6月の強化月間で高い目標の達成は見事です!
フォローアップのためのお電話をさせていただいた時が、丁度たいへん苦戦している状況にあったということで、とても良いタイミングでよかったと思います。
「上手くいくには上手くいく理由が」「うまくいかないには上手くいかない理由が」あるだけなのです。
詳細はブログ記事をご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/icoaching/archives/51603727.html