【創立20周年】2021年5月7日は会社創立20年目になります。お世話になりました皆様方に心より感謝申し上げます。
…以外ブログ記事より抜粋……
2021.5.7は20回目の創立記念日になります。永く続けていきたいと思っておりましたが、実際に20年続けてこられたことに、感無量という気持ちでございます。
企業生存率のデータでは、20年続く企業は、
0.3%、100社で3社ではなく、1000社設立し、
3社しか残らないのだとか。
私の周囲の会社や関わった会社で倒産した会社が見当たらないし、数字の根拠がよくわかりませんが、数字だけ見ると、奇跡的なことのようです。
長く続ける秘訣は?とよく聞かれますが、
大会社になることや、俗に言う成功を目指してきたわけではありませんが、
「必要な人がいる」
「できることがある」
「やりたいことがある」
「自分の役目やミッションがある」
それを成し遂げるための経験を積んできた。
一心にこんな思いで、続けることでそれが叶っていく。そう思い、日々打ち込んできたからかなと思います。
私の想いに賛同し、支援してくださった皆様、
協力、お力添えをいただいた皆様、企業研修やコンサルをご依頼下さった皆様、アカデミーで受講してくださった皆様、個別のカウンセリングやコーチングを受けてくださった皆様など、
人のお力があったことは言うまでもございません。あらためて心より御礼申し上げます。
あなたの仕事はなんですか?
そう尋ねたことが幾度かあります。
歯科医です。教師です。公務員です。会社員です。看護師です。会社経営者です。
など、職業分類を言われる方が一般的です。
「それは職業です。「仕事」を答えてただけませんか?」
そう聞くと、皆うーんと考え、
「安心して人が暮らせる仕組みを作る仕事です。」
「人生設計のお手伝いをする仕事です」
「未来を築くお手伝いをする仕事です」
「歯を美しくし、心を美しく、自信を持ってもらう仕事です。」
「人の健康を通して、豊かな人生を送っていただく仕事です」
など、それぞれの仕事への価値観としての答えが返ってきました。
皆様それぞれに素晴らしいなと感じることが多々ありました。
私がもしあなたの仕事は?
と聞かれると、「黒子業です!」
人を助け、会社を助けていく仕事です。
と答えると思います。
どのように?
I式コーチングのスキルを用います。
個人も会社もそれぞれの状況に応じた「その時の最高」を目指していきます。
そんな風に答えると思います。
さらに具体的な内容は、その後に答えていくと思います。
20年続いてきたのも、「黒子」であると自覚していたかも知れません。
主役は、相手!
相手は素晴らしいものを持っている
そのチカラが出せるように、お力になっていこう
チカラを阻害するものを取り除くお手伝いをしよう
客観的俯瞰的に見つつ、
現実的な問題をクリアし、成長され、ご自身が目指す方向に近づいていただこう
なかなかご自身では気づけないことを気づくお手伝いや、
長所や才能を、「その時の最高」になるようプロデュースしていこう
そして、それを実現するためには、自分へのコミュニケーションと人へのコミュニケーションが必要になるため、そのスキルを生涯使えるように身につけていただこう
本当に相手のことを思うと、時には勇気を持って指摘すること、叱ること、諭すことも恐れずやっていこう
そんなことを思ってやってきました。
企業様においては、私が関わるからには絶対に結果(企業様が望む)を出そう
ライバル他社に負けないチカラをつけよう
個人のスキルアップ、レベルアップはもちろん
それをチームに融合させ、チーム力の向上が会社の業績につながるようにしていこう
会社の業績向上が、社員の利益に還元され、最終的に社会貢献に繋げていけるような流れを作ろう
そう思って取り組んできました。
長く続けてこれた秘訣は、そんな思いからかも知れません。
これから創業30年に向けて、邁進していく所存です。
引き続き宜しくお願い致します。
http://blog.livedoor.jp/icoaching/
GW(4月29日ー5月5日)の営業は通常通り行います。
【土日祝日】はメール対応となります。
(info@fca-icoaching.com またはお問い合わせ画面よりメールをお願いいたします。授業(レッスン)セミナー等によりお返事が遅くなることがございます。翌日までには必ずお返事いたします。予めご了承くださいませ。)
●通常通り、レッスン予約受付、体験レッスン受付、各種受付が可能でございます。
4月29日(祝)電話✖ メールでのお問い合わせ✖
4月30日(金)電話〇 メールでのお問い合わせ〇
5月1日(土) 電話✖ メールでのお問い合わせ〇
5月2日(日)3日(祝)4日(祝)5日(祝)電話✖ メールでのお問い合わせ〇
5月6日以降は通常通りの営業となります。
以上
JIMCCA
「福岡市のおすすめ人材研修10社」に掲載されました。
JIMCCA福岡コーチングアカデミーの名称ではなく、運営会社株式会社ブロード・コムの名称で掲載されております。
現在認知度の高い「JIMCCA福岡コーチングアカデミー」に名称の変更を依頼しております。
来月7日で創業20年を迎えます。
「コーチング」を進化させた「IMCコーチング」を専門に、「結果に直結する」と各方面からご好評いただいております。
現在「GAFA」では当たり前に用いられている【世界規格】の「コーチング」。20年の時を経て形を変え、再注目を浴びております。
「福岡市のおすすめ人材研修10社」に掲載記事は、↓↓こちらより。
https://www.biz.ne.jp/list/training/40_fukuoka/fukuokashi/
JIMCCA
『明日輝くママになる!』
~子育ての悩みにサヨナラ 自分らしく生きる3つの方法~
子育ても仕事も女性としても
欲張りに生きたい。
あなたに贈るあなたがあなたらしく生きる方法
是非読んでください。
コーチ!
この表紙の写真、娘と孫なんです。
題名とぴったりだと思い、使うことにしました。
私が今日(出版日)を迎えられたのは、あの日コーチとの出会いがあり、
「諦めない心」
を教えてもらったからです。
心から感謝しております。
今回の本も、コーチとともに考え、学んできた事が、私の血となり、肉となって、沢山織り込まれています。」
以上福島陽子さんより。
保育士として長年の経験と、ご自身の実体験から子育てママに届けたい…
そんな思いや夢をついに実現されました。
感激ですね~
ご自身の苦難のさ中に私と出会い、
「諦めかけた心」
を、
「諦めない心」
に変換されました。
そこからは、ひたすらその日が来ることを願って、毎日毎日取り組んできた、血と汗と涙の結晶です。
私自身、身近で見て、向き合ってきましたので、この誰もができないけど、
誰もが経験するかもしれない
そんな生きた経験を、
世の中の多くの子育てママにお伝えしていただきたいと願っておりました。
福島さんご本人がそのことを一番感じていたことでしょう。
苦難の渦中にある時は、
そこを抜け出すことで精一杯です。
しかし、
そこを抜け出した時には、
この経験をどなたかの役に立たせたい…
そんな思いに駆られる方も多々あります。
福島さんもその思いが強い方でした。
福島陽子さんの実体験、保育士としての長年の実践経験から生み出され「生きた書物」は、
まさしく本物です。
多くの方に読んでいただきたいと思います。
Amazonで購入可能です。
今週も実施!「GAFAプロジェクト研修」
個々のクリエイティブさを増強させ、「強みの増幅増強」へと進化させる。
それをチームに融合させ、チーム力としてパフォーマンス(成果と結果)を上げる。
縦割りの組織を、世界基準として言われる「ダイバーシティ」(思考の多様化)に照らし合わせ、コミュニティーとして機能させる。
猛烈な勢いで変化するビジネスの世界、社会情勢に対応できる人材育成を目的にした研修。
「デザイナー」の職種の方が「この案利益を生みそうですね」という発言が得られるまでに変化。
個々の強みの増幅とコミュニティーというチームへの融合が「ダイバーシティ」の名のもとにチーム及び会社の利益に結びつく結果に。
「GAFA」が主に採用している「コミュニティー」というチーム文化。
これはかつての日本の得意としていた文化でもあります。
JIMCCA
コロナ禍の現在においても増収増益、昨対数字維持、目標達成する企業様の「研修&コンサル」を継続して実施しております。人の成長無くして会社の成長無しと昔からよく言われます。実にその通りだと思います。
会社における人の成長を、企業文化や役割分担のなかで、いわゆる「こなせる」ようになったことが成長とされてきました。しかし、コロナ禍の現在、前例がない、過去に経験がない状況において、頼りになるのは、一人一人の発想力や創造力。前例にとらわれない大胆な発想力と創造力、それに伴う行動力。さらにチームとして掛け合わせる力を出せる企業様が増収増益、昨対数字維持、目標達成を成し遂げています。
JIMCCAジムカが20年近く取り組んできたもの、そのものです。
人も企業も変化と新しい成長をしなければ生き残れない時代。
新型コロナウイルスが我々に突き付けてきた大きな課題難題でもあります。
もう待ったなしの時代。効果の無い一斉研修、実践の場とかけ離れた研修、目的がない研修、大手の研修会社に任せておけば大丈夫という発想そのものから改める必要があります。
講師も数々の修羅場を実際にくぐってきた人間でないと務まりません。知識だけですと、ネット検索や書物で十分です。知恵を持つ講師、知恵を出させてくれる講師、さらに一人一人が自分でも気づかない特徴や強みに気づかせ、それをどう具体的に表現するのかまで導ける講師、アイデア、企画力やプロデュース力をも兼ね備えた講師でないと到底コロナ禍の現状打破まで望めません。
JIMCCAジムカは「研修&コンサル」により具体的な変化をお約束いたします。
研修のご依頼はJIMCCAの問い合わせ画面よりお問い合わせください。