体験談続々掲載!「稲田コーチのブログ」でご紹介中。3月―4月生募集中!
実体験(実例)の豊富さ、中でも「伸び率」の大きさがJIMCCA福岡コーチングアカデミーの大きな特徴です。
地位、立場、役職に関係なく、「伸びる」ことは、どなたでも可能です!
大企業でも結局、「成長対話」による能力開発を取り入れています。
成長対話、即ちI式コーチングは、20年以上取り組んできたことです。
結局ここに行きつく「I式コーチング」を是非直接体感してみてください。
無料体験レッスン絶賛受付中です。
JIMCCA
2023年度に入り、はや一ヶ月が経過いたしました。
受講生の皆様から次々と体験談が寄せられております。
詳しくは、「稲田コーチのブログ」やサイト内「体験談」をご覧ください。
「ふつうの社員」の方が次々とリーダーに成られていく様は圧巻です。
JIMCCAの各種IMCコーチングコースを是非体験ください。
無料体験もございます。
気軽にお問い合わせくださいませ。
JIMCCA
12月度受講生募集開始!
今から2023年度の準備へ。
コーチングは、人一人一人に向き合うことです。全く違う環境、全く違う性格や特徴に対し最善を尽くすことになります。さらに、コーチングを受講し、マインドや意識と習慣、現実を整え、コーチングスキルを身に付けた皆様が、今度は周りの方に「コーチング」を施すことになります。その際、型にはまったコーチングではなく、「自分らしいコーチング」と「相手にとっての最善」のバランスの折り合いをつけることが必要になります。故に大量生産、つまり一斉授業による知識の平準化は全く無意味なことですので、JIMCCA ジムカでは、そのようなやり方は行っておりません。
あくまでもお一人お一人に向き合うスタイルで行っているため、毎月の募集枠が少数限定になります。
今年度もこれまで募集枠一杯で推移してきておりますが、12月も若干名様のお受け入れが可能となりました。
既に数名の方が体験レッスンに来られ、前向きにご検討中でございますので、ご希望(ご興味)のある方は、お早めにお申し込み、または体験レッスンや個別説明会(いづれも無料)にお越しくださいませ。
JIMCCA
「リーダー/管理職研修強化中!」年内開始or 来年度の予算組へ。
企業/組織はリーダーに始まり、リーダーに終わります。
リーダーの出来次第で、結果が変わってきます。
未だに、平等の名の元、パッケージされた集合研修がまかり通っています。研修予算があるからと、「やったふりだけの研修」はもう終わりにしませんか?
それをしますと、中途半端な社員が増えるだけです。
個人の意識が高ければ、知識を高める目的であれば、書物やネット、YouTubeなどの動画に情報が溢れています。学ぶ機会は山ほどあるのです。
いくら個人で学ぼうとしても学ぶことができない研修にこそ、本当の研修の意味があります。
早くそこに気づいていただきたいと願うばかりです。
「どんな人材が必要なのか!答はあなたの会社/組織の中にあります!」
JIMCCAは、ただの講師派遣型の研修は一切行いません。
企業存続発展のために、あなた様の会社/組織にはどのような人材が必要かを、共に考え、リーダーの個人の能力を向上させ、会社/組織にとっても極めて有益な人材を育てていくことを念頭において研修プログラムを進めていくスタイルを20年以上続けております。
詳しくは是非お問い合わせください。
JIMCCA
【マスコミ取材関連の皆様へ】ここ数年マスコミ等への露出を制限しておりましたが、11月より露出を増やし、今必要な「コーチング」等しっかりお話させていただくことが、私(稲田)の使命であると認識し、今後は積極的に取材をお受けしたいと存じます。
「コーチング」は、一定の周期でブームのように取り上げられます。
その結果、企業や組織の人材育成や教育分野に影響を与え、スキルとして利用されるケースが増えました。
約20年前の世の中はまだまだ、今でいうパワハラ傾向の叱咤激励が当たりまえに行われていました。
その時、私どもは、「ほめること」や「愛」が必要であることを訴えておりました。
これは、あくまでも極端になることを回避し、バランスを取るたという目的がございました。
約10年前には、「ほめる」が「放置」や「甘やかし」にまで偏る傾向が見受けられ、そのころから、
「叱る」ことの必要を訴えてきました。
ここ最近では、叱られなくなった若者が、自身の成長に不安を感じ、退職するケースが目立ち始めました。
案の定、なるべくしてなったという私の感想です。
創業当時から、「バランス」を重視する「I式(アイシキ)コーチング」を実践しその効果と結果を出して今日まで多くの皆様に支持されて参りました。
書籍出版のお話も方々からいただきましたが、時代の変化が早く、その時必要なことのヒントを都度ブログに記載して参りました。ブログも15年以上になります。
以前は、テレビ、ラジオ、書籍等の取材を多く受けておりましたが、「コーチ養成」に力を入れることが多くなり、主役は「クライアント」であり、「コーチ」という考えより、私の露出を減らし、「クライアント(コーチ)」の露出が増えるように陰で支える役割に力を入れており、その結果多くのクライアント様がテレビ、ラジオ、新聞等に出演されるようになりました。
ここにきまして、クライアント様の露出を増やすことはもちろんのこと、私自身も露出を増やし、大いに語っていきたいと存じます。
JIMCCAの全く新しい「コーチング」や「稲田昇」にご興味がございましたら、メールをいただきましたら取材に応じさせていただきたいと存じます。
JIMCCA
稲田 昇