Yさんのケースでは、
自己分析のやり直しなど7つの実践で大丈夫と確信しました。
最初の段階で早速、自己分析の中の一つ
自覚している長所と短所について授業を行いました。
結論から言いますと、
長所2:8短所
の割合が、長所8:2短所
になりました。
ご本人が一番驚いてらっしゃいましたが(笑)
それだけ素晴らしいものをもってらっしゃる方ですので、
大丈夫!と確信できたわけです。
詳細はこちらのブログをご覧ください。
グローバルな視点で経済学を学ぶネパール人のクリシュナさん。率直な日本に対しての想いを伝えてくれました。詳細はこちらのブログをご覧ください。
JIMCCAジムカには、20代~30代の前半の働く若者の声(本音)が集まってきます。
その本音のベスト3は・・・・
今思います。
20代~30代前半に今の私の経験とスキルがあったらどんなに楽だっただろうか。
しなくて良い苦労や苦しみ、悩み、しなくて良い失敗が防げたのではないか。
もっと良い選択ができたのではないか。
回り道した時間を最短コースでいけたのではないか。
私の経験をしっかり活かし、若い皆様(まだまだ若い皆様)のお役にたっていきたいと存じます。(稲田校長談)
詳細はブログ記事をご覧ください。
植田さん(仮称)ご夫婦は100キロ以上離れた遠方より来校いただきました。
普段仕事で多忙を極めるご主人様。
予てより先に学ぶ奥様がどのようなことを学んでいるのかをお知りに、
また奥様と子育てなどでの子供への向き合い方の意識合わせをしておきたいとの旨よりお越しいただきました。
「私の思っていたコーチングとは全く違いますねー」とご主人様。
詳細はこちらのブログ記事をご覧ください。
来週12月11日はJIMCCAの忘年会が開かれます。
毎年主催は生徒さんの有志の皆様です。
幹事の岩永さんはじめ、皆様今回もたいへんありがとうございます。
今回は、生徒さんであり、留学生奨学生第1号のクリシュナさんのカレー店を貸し切っての開催となります。
クリシュナさんのご配慮に感謝いたします。
カレーやナンが美味しいことはいうまでもありませんが、今回は特別にメニューにないネパール料理を出していただけるとのこと。
詳細はブログ記事をご覧ください。
【決め手は、愛・バランス・センス】①「愛」について。
TOPページのバナーのキャッチを変更しました。
IMC[I式(アイシキ)コーチング]の大きな特徴を表す言葉を前面に出してみました。
●愛 ●バランス ●センス どれも欠かせない大切なフレーズです。
今回は ●「愛について」です。
「愛」って深いですね~
一般的なカウンセリングやコーチング、心理学では「他人は変えられない」「変えられるのは自分」・・この言葉をよく耳にします。
この言葉には一理あります。 しかし、私が自らそして受講生の皆様が実際に経験しているのは、「愛」の力が相手を変えるという経験です。 夫婦間で、ご主人が奥様を。奥様がご主人を。 親子間で、親が子供を。子供が親を。 またはまったくの他人が他人を。
ブログ記事をご覧ください。
